eufy Clean(EufyHome)

3.8
2.5万 件のレビュー
100万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
USK: すべての年齢層
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

eufy Clean‐豊かで快適な生活へ。Eufyのスマートホームデバイスをどこからでも操作できます。

Eufy スマートホーム家電は、家族と共有し、デバイスに家族のメンバーそれぞれの好みの設定をすることができます。

使用方法

‐アカウントを登録する:アプリのダウンロードが完了したら、お使いのEmailアドレスでアカウントを新規作成/登録してください。

‐デバイスの追加:eufy Cleanアプリを開き、手順に従ってスマートフォンとデバイスの接続を行ってください。ほかの家族がすでにそのデバイスの利用設定をしている場合、デバイスに接続し操作できるよう、利用している家族のメンバーにリクエストすることができます。

‐製品を使う:新しいデバイスとのペアリングが完了したら、デバイスリストに表示されます。デバイスを使う際は該当のアイコンをタップし、Eufyでのスマートホーム体験をお楽しみください。

お問い合わせ
• Email: support@eufylife.com
• Website: https://jp.eufylife.com/
• Facebook: @AnkerJapan
最終更新日
2025/10/16

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
個人情報、メッセージ、他 2 件
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます

評価とレビュー

3.8
2.45万 件のレビュー
T H
2025年10月18日
2025.10.18 遂に勝手に水拭きをキャンセルするように。 水もあり、モップ清掃も済んでいるうえに調べても回避方法がない。心底腹立たしい。買って損した。 前回の対応どころか改悪。返信でどうにかする手順だけでも教えてくれ。ここまで腹立つ家電もそうそうない。 ---------------------------- モップ洗浄が終わらなくても強制的に水拭きできるようにして欲しい、あるいは方法が知りたい。 多少汚くてももう一度ステーションに戻って任意の時間に再設置する時間と手間に比べたら何倍もマシなので。なんど再設定しても勝手に水拭きをスルーしてくるのが心底腹立たしい。 これ以外は特に問題ないです。 最強で掃除したいのにAIモードにされてしまったり、部屋がめちゃくちゃ広い風呂場と認識されてしまったりはしますが、上記に比べたら些事。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Anker
2025年9月12日
T H様 この度は弊社製品につきまして、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 いただいたご意見は開発担当へ直ちにお伝え致します。 この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
Y Y
2025年8月17日
2025/8/7追記 急に本体との連携が外れ、ネットワークにもつなげなくなった。アプリをアップデートすると、本体登録から始めろと初期化されていた。Wifiが5GHzだから?これまでは使えていたのに.... UXがどんどん改悪されている。吸引だけするタスクを作ったのに、水拭きもする。分かりづらすぎてもう起動させたくない。部屋を3Dで見せるとかどうでもいいので、正確に操作ができるようにしてほしい。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Anker
2025年6月20日
Y Y様 この度は弊社製品につきまして、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 大変お手数ですが、問題の詳細をsupport@anker.com へご連絡くださいますようお願いいたします。 問題の詳細をいただけましたら開発担当へ直ちにお伝え致します。 この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
mizutani masaki
2025年10月16日
部屋の名前を入力する時にキーボードが日本語になりません。とりあえず適当なアプリで入力したものをクリップボード経由で貼り付けました。環境依存かもしれませんが一応報告しておきます。
役に立ちましたか?

新機能

バグを修正し、ユーザーエクスペリエンスを向上させました。