
t k
宿を提供するホストの中に嘘情報を掲載する人がいます。ホストとトラブルになり、エアビーのサポートに助けを求めました。しかし、その担当者のせいで問題がさらにこじれてしまいました。結局、異国の宿で7時間軟禁され、夜になってキャンセルが成立し解放され、そこから急いで別のホテルを探す羽目になりました。翌日なぜそのようなことが起きたのか確認したところ、担当者が勘違いしていたことが判明しました。それで定型的な謝罪文とともに25ドルの割引クーポンを渡されましたが、そんなんじゃまったくわりにあいません。しかも「たしかにこちらの勘違いがあったのかもしれませんが、エアビーは仲介プラットフォームであり、問題解決は原則ゲストとホストでしてください。」的なことを言われました。それならサポート担当なんて初めから不要です。その分の手数料を下げてください。仕組みはいいのに、サポート担当がいいかげんすぎてとても残念です。海外で自力で問題解決するのは危険ですし、かといって詐欺られたことの証明に7時間も使いたくないです。結局AgodaやBookingで安全に予約しよってなってしまいます。この仕組みは好きなので改善希望します。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

MIZUKI ISHIDA
バグがありしかも使いにくいアプリ。友達が宿を予約したいということで このアプリを紹介したのですがうまく使えないとか進まないとかバグがあると思うと連絡があったので今時こんな有名なアプリにそんなことがあるわけないと思いながら自分でアプリを入れて操作してみたら確かにおかしいですね。こんなアプリを勧めてしまった友人に この場を借りて謝罪します。無駄な時間を使わせてすいませんでした。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました